二十四節気 芒種(ぼうしゅ)のツボ
こんにちは😊
市原鍼灸・整骨院の香川です。
本日6/5から芒種(ぼうしゅ)に入りました。
芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことで、この頃から雨空が増えてくるそうです。
これからジメジメした嫌な季節 梅雨がやってきますね…
湿気や水分が身体に溜まると重怠くなってしまうので、適度な汗をかく程度の運動はしてあげた方がいいかもしれません!!
さて、今回はこちらのツボをご紹介します。
●曲池 (きょくち)
肘を曲げた時にできるシワの外側の端にあるツボです。
首や肩の筋肉をほぐし血行を良くすることで、肩こりや腕の痛み・手のしびれなどに効果があるとされています。
また、美肌効果もあるとされ、肌荒れやニキビ、吹き出物などにも良いとされています。
手の陽明大腸経という経絡(けいらく)に属しているツボの1つで、便秘や下痢などの消化器系の症状にも効果があるとされています。
ツボの位置は目安です。あまり強く押しすぎず、ここちよい痛みを感じる程度に5〜10回程度 押してみてください!
では、お大事になさって下さい!