二十四節気 小満(しょうまん)のツボ
こんにちは😊
市原鍼灸・整骨院の香川です。
本日5/21から小満(しょうまん)に入りました。
小満(しょうまん)とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のことで、太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です。
日中に20℃後半の気温になる事が増えてきましたね。
そろそろ梅雨が来てその後夏がくる…😇という感じで個人的に嫌な時期がやってまいりました😇
さて、今回はこちらのツボをご紹介します。
●内関(ないかん)
手首の内側で手首にあるシワから指3本分上に位置するツボで、押すと痺れるような感覚が中指に伝わる所です。
内関は乗り物の酔い止めのためのツボ押しのバンドが販売されているくらい酔い止めやつわりの緩和で有名です。
自律神経の働きを助けることにも効果的で、天気による体調不良の症状緩和や予防、ストレスが関係する胃腸の不調・吐き気・胸やけ・イライラ・動悸・めまい・ふらつきなど幅広い心身のトラブルに効果的とされています。
内関には即効性がありますので、押すときはあまり強く押しすぎず、ここちよい痛みを感じる程度に5〜10回程度 押してみてください!
では、お大事になさってください!