枕を交換した事に起因する首の寝違え
1.患者情報
50歳(男性) 病名:-
2.主訴
3週間前に枕を変えたばかりで、おとといに首の付け根付近を寝違えて首を動かすと強い痛みが出現する。近所の整形外科に行き電気治療をして痛みは若干減ったが、首を動かすとまだ痛みが出現する。
3.姿勢検査結果
首を動かした際に(ほぼ全ての方向で)第2胸椎の右側周囲に特に痛みが強く出現する。上背部は脊柱の不整列がかなり目立ち、また背?腰にかけて強い筋肉の緊張がある。患者は元々慢性的な腰痛持ちで腰にコルセットを着けていないとぎっくり腰になりそうな状態だそうだ。
4.評価・分析・解釈
慢性的な腰の不安定な状態が腰の筋肉の緊張を生み出し、それが上背部の脊柱の不整列を引き起こし、枕を変更した事により今回首の寝違えが誘発されたと思われた。
5.治療or 施術内容
背中に電気(干渉波)治療を行い、その後上半身の筋肉を全体的に緩めた。また、下部頸椎の左側に可動性の減少した関節があったため、可動性を少し回復させ頸椎全体のバランスを整えた。
6.予後・治療計画or 施術計画
治療後は首の可動域は広がったが、筋肉の張りによる痛みは残った。今後は寝違えの治療を行い痛みを除いた後に、背?腰の筋肉の緊張を減らし身体の全体的なバランスを取っていく事を目標にしていくのを勧めた。御本人も腰にコルセットを着けて腰の(ぎっくり腰になりそうな)不安感を誤摩化していたのを感じていたそうである。